総合トップ部門紹介検査部病理検査

病理検査

病理検査

病理診断(検査)とは

患者さんから臨床医が採取した組織や細胞から病理組織標本、あるいは細胞診標本を作製し、「病理医」や「細胞検査士」が顕微鏡下で詳細に観察し、診断を行う事です。
様々な疾患の治療方針を立てる際、病理診断の結果が重要な因子となります。
病理医による術中迅速病理診断を行える環境が整った当院は、乳がんの標準的な手術、及び数多くの悪性腫瘍の手術を、より安全に安心して行える施設です。

病理組織標本とは

採取された組織や細胞をホルマリン固定します。
病理に精通した臨床検査技師が手際良く処置をして、様々な工程を経てから、病理医の診断に適した標本(スライドガラス)になります。

大腸ポリープを病理組織標本への写真
採取された大腸ポリープを病理組織標本へ
病理組織・細胞診標本を観察している写真
病理組織・細胞診標本を観察

臨床検査技師の役割

多くの工程が手作業で行われ、病理医の診断に適した標本を作ります。繊細な作業が多いです。

乳がん手術材料の切り出しの写真
乳がん手術材料の切り出し
病理組織標本の写真
病理組織標本の作製

病理医とは

患者さんから採取された組織や細胞から病理診断する医師の事をいいます。対して、外来や病棟で患者さんと接する医師は臨床医といいます。
直接患者さんとお話しする機会はあまりありません。
病理医の作製した病理診断のレポートの結果で、投与する薬剤の選定、追加手術の必要性など、最適な治療方針が決まります。
病理医は臨床医を支える存在です。

病理医の存在を例えると・・・
執刀する外科医が飛行機を操縦するパイロットであれば、病理医は的確な指示を行う管制官と言えます。

病理診断の分類:1

<病理組織診断>

生検の診断
内視鏡や局所麻酔で採取した検体が対象

<手術材料の診断>

麻酔下での手術で摘出された検体が対象

<術中迅速病理診断>

手術時における腫瘍の良悪の鑑別、切除断端やリンパ節への腫瘍細胞の有無を手術中に診断し、執刀医師に伝えます

病理診断の分類:2

<細胞診断>

【婦人科】
 子宮頸部、内膜などの細胞を採取して細胞を観察
【呼吸器】
 主に喀痰中の細胞、場合によっては気管支の擦過や洗浄液中の細胞を観察
【泌尿器】
 自然に排出される尿や導尿中の細胞を観察
【その他の液状検体】
 胸部や腹部に溜まった液体(体腔液)等に含まれる細胞を観察

<穿刺吸引細胞診>

乳腺や甲状腺、リンパ節など体の表面に近い臓器に針を刺して細胞を採取して観察
※確定診断に用いられる場合があります

術中迅速病理診断とは

手術中に提出された組織を急速に凍結させ、クリオスタッドとよばれる機器を用いて5ミクロン(1ミリの1000分の5)程に薄くスライスし、スライドガラスに張り付けてからただちに染色をします。
検体が病理部門へ提出され、病理医が標本を診断して執刀医に連絡されるまでおよそ20分を要します。
この迅速病理診断が追加切除の要・不要を決めます。病理スタッフが手際よく標本を作製し、熟練した病理医がいるからこそ可能な診断です。

クリオスタッドによる薄切の写真
クリオスタッドによる薄切
凍結切片作成の写真
凍結切片作成

免疫組織化学とは

様々な試薬を用いて組織内に存在する目に見えない物質を検出し、細胞や組織の正体を導き出します。乳がんや悪性リンパ腫等の治療方針を決定します。胃がん、大腸がんや肺がんに適する薬剤の選択へと応用が広がっています。様々な腫瘍性疾患に対する病理診断の確定に欠かせません。

自動染色装置の写真
自動染色装置
自動染色装置の写真
自動染色装置

病理診断が決める乳がんの治療方針

写真左下は乳がんの組織を顕微鏡で見たものです。写真右下は免疫組織化学の標本でHER-2蛋白が過剰に発現されている状態が確認されました。この様なタイプの乳がんにはハーセプチンと呼ばれる薬剤が、がん細胞の増殖を効果的に抑制します。このように、乳がんの治療に用いる薬剤は免疫組織化学の病理診断で判定されます。

乳がんの組織像の写真
乳がんの組織像
乳がんの免疫組織化学の写真
乳がんの免疫組織化学

病理診断に欠かせない免疫組織化学

病理診断は病理医によりなされますが、時に判定の困難な場合があります。免疫組織化学は微量ながん細胞を検出する有効な方法です。写真の右、茶色の部分がリンパ節に転移したごく僅かな乳がんの細胞です。誰が見ても納得する病理組織標本作製の技術が最適な病理診断を支えています。

診断の困難な標本の写真
診断の困難な標本
免疫組織化学がとらえたがん細胞の写真
免疫組織化学がとらえたがん細胞

細胞診断の重要性

各科から提出される様々な検体から標本を作製し、がん細胞や前がん病変(がんになりかけている細胞)を見つけます。
写真は喀痰中に出現した肺がんの細胞です。同じ肺がんですがその形態は様々であり、出現パターンを正しく認識する事が重要です。
細胞診断は専任の細胞検査士による複数のチェック(スクリーニング)を経てから専門医の診断となります。

肺がん(小細胞がん)の写真
肺がん(小細胞がん)
肺がんの写真
肺がん(せんがん)

年に1度婦人科検診を受けましょう!

写真はヒトパピローマウイルスに感染した子宮頸部の細胞です。このウイルスのいくつかのタイプは子宮頸がんを引き起こす事が証明されています。ワクチンの接種と共に細胞診を行ってウイルスに感染した細胞の有無を調べる事が何より重要です。

ヒトパピローマウィルス(HPV)感染細胞の写真
ヒトパピローマウィルス(HPV)感染細胞


婦人科検診は重要です

子宮頸がんは増えています。特に若い女性での増加が著しいです。原因はヒトパピローマウイルス(HPV)の感染です。
細胞診はヒトパピローマウイルス(HPV)に感染した細胞を直接見つける有効な方法です。
早期に発見し、適切な処置を行えば、子宮を摘出しなくて済みます。
子宮頸がんは「早期に見つける事が可能」であるがんの一つです。
当院では、毎週月曜日・火曜日及び木曜日に婦人科外来を行なっています。

術中迅速細胞診断

開胸、開腹手術時に貯留していた液体(体腔液)中の、腫瘍(がん)細胞の有無を判定します。がんの広がり具合がわかり、時に手術方法が変更されます。
写真は胃がん手術時に提出され、腹水中に認められた、ごく少数の小さながん細胞です。細胞検査士はこのような細胞を術中に正確に判定しています。

腹水中のがん細胞の写真
腹水中のがん細胞
粘液を有するがん細胞の写真
粘液を有するがん細胞

小川赤十字病院病理スタッフ(取得認定資格一覧)

小川赤十字病院来院病理医

<埼玉医科大学総合医療センター病理部>

名誉教授 病理専門医:糸山 進次 先生

<癌研究会癌研病理部>

病理・細胞診 専門医:髙澤 豊 先生

<東京大学医科学研究所附属病院>

病理・細胞診 専門医:大田 泰徳 先生

0400