総合トップ訪問看護ステーション

訪問看護ステーション

訪問看護ステーション

スタッフの写真

訪問看護ステーションでは、安心して自宅での療養生活が送れるように専門の看護師がご自宅にお伺いします。
住み慣れた場所での療養生活をとお考えの方は、ぜひご連絡ください。スタッフ一同、心をこめたケアが提供できるように努力いたします。

24時間対応体制

作業風景の写真

当ステーションでは24時間対応の体制をとっています。休日・昼夜を問わず、体調の変化や相談事などに対応するための専用電話があり、必要時に訪問させて頂きます。

看護内容

健康状態の観察を行い病状悪化の防止と異常の早期発見を目指します。
●糖尿病や心不全等の慢性疾患の方への療養生活の相談や助言
●24時間の点滴、注射、人工肛門の装具交換、腎瘻・膀胱瘻・膀胱留置カテーテルの管理や洗浄の実施
●経管栄養・胃瘻の管理、インスリン注射、血糖測定、褥瘡処置、在宅酸素管理、爪白癬の処置
●医師の指示による医療行為
●自宅で行うことができる運動の指導とリハビリテーション
●状況に応じた身体保清の援助
●内服管理の難しい方に対する薬の準備、服用状況による服薬調整への助言
●痛みに対しての薬管理・支援
●往診への同席、退院カンファレンスへの参加、自宅退院後の在宅療養への移行支援
●緊急時の受診調整
●主治医・ケアマネジャー・薬剤師・歯科医師・介護サービス事業者との連携情報共有
●在宅での看取り

訪問地域

小川町、ときがわ町、寄居町、嵐山町、東秩父村
(上記以外の地域へも状況により訪問いたします)

医療DX推進体制

当ステーションはオンライン資格確認、関係医療機関との情報連携等に関して、医療医療DX推進体制を整えることにより質の高い看護を目指しております。個人情報の取り扱いにあたってはご利用者及び代理人の方の同意に基づいて行います。また、個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関係法令を遵守し個人情報保護方針に基づいた適正かつ安全な管理を行います。ご利用者への看護サービス提供以外の目的には使用いたしません。

ご利用方法

訪問看護を利用する際には医師の指示書が必要となりますのでご相談ください。
電話:0493-72-6343
FAX:0493-72-6344

運営規程・重要事項説明書

運営規程PDFファイル
重要事項説明書PDFファイル
重要事項説明書2PDFファイル