令和5年度 小川赤十字 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 33 25 42 85 180 346 864 919 407
令和5年度に当院を退院した患者さんの約87%が60歳以上となっています。この様な年齢構成となっているのは、当院に産科・小児科(現在休診中)の取り扱いがないことや地域の少子高齢化の進展等、様々な要因があると推察されます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 79 35.90 20.60 13.92 83.39
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 60 23.93 17.38 1.67 85.40
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり 59 22.10 13.99 1.69 72.58
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 48 27.79 13.52 2.08 84.90
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 35 2.14 3.05 0.00 73.06
誤嚥性肺炎・2型糖尿病・心疾患の患者さんが多く入院しました。平均年齢も高齢で当院の置かれている地域の特徴が表れていると考えています。糖尿病の入院は、教育入院や合併症の検査目的・血糖コントロール目的(術前含む)の入院が主なものです。また、狭心症の心疾患の患者さんは、心臓カテーテル検査・経皮的冠動脈形成術・経皮的冠動脈ステント留置術を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 95 32.31 19.34 13.68 81.23
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 93 33.53 25.50 48.39 81.30
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 30 30.07 21.96 0.00 75.37
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 24 10.08 4.76 0.00 53.92
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 19 29.95 19.27 42.11 81.63
当院の地域性を表す大腿骨骨折や胸椎・腰椎の圧迫骨折の患者さんが多く入院しました。大腿骨骨折では地域連携パスを活用した転院先があり、地域の医療機関と協力して治療を行っています。また、高齢者では変形性膝関節症に対する人工関節置換術もおこなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 43 2.33 2.61 0.00 69.16
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 27 4.44 4.55 0.00 69.26
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 21 8.29 9.88 0.00 70.48
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 18 5.94 5.64 0.00 61.44
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 17 14.88 8.75 0.00 72.06
腺腫が疑われる7mm以上のポリープは積極的に内視鏡的切除を行っています。クリニカルパスを使用し、原則1泊2日の入院としています。胃・大腸をはじめとした多くの消化器系癌・乳癌・甲状腺の手術やヘルニア・腹腔鏡下胆嚢摘出術・痔核手術にもクリニカルパスを導入しています。胃癌・大腸癌・乳癌等には手術と化学療法やホルモン療法などを併用した集学的治療を行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 55 7.35 6.85 0.00 73.53
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病 なし 26 7.69 5.22 0.00 65.50
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 24 9.33 13.52 0.00 71.54
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 定義副傷病 なし 16 7.25 7.08 6.25 64.13
11012xxx99xxxx 上部尿路疾患 手術なし 15 8.53 7.92 13.33 69.47
膀胱悪性腫瘍に対する経尿道的手術・前立腺の悪性腫瘍を疑う前立腺針生検法を行う患者さんが多く入院しました。腎尿管結石に対する対外衝撃波腎・尿管破砕術も多く行っています。それぞれクリニカルパスを活用し入院期間の短縮に努めています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 25 19.60 15.70 28.00 76.72
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 19.09 - -
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 8.38 - -
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 1あり 発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 17.39 - -
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - 4.73 - -
脳梗塞を発症した高齢の患者さんを中心とした入院が多く、リハビリが長期に必要な患者さんに対しては脳卒中連携パスを活用し、地域の医療機関への転院を推進し連携を図っています。なお、医師1名による診療体制のため、手術が必要な患者さんは手術可能な医療機関へ紹介を行っています。また、めまい等の患者さんがおり、投薬・点滴等の保存的治療を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 17 8.59 9.29 0.00 73.82
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし - - 12.88 - -
180060xx99xxxx その他の新生物 手術なし - - 5.51 - -
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり - - 5.77 - -
080007xx97xxxx 皮膚の良性新生物 その他の手術あり - - 5.64 - -
医師1名の診療体制のため、外来診療を主に行っており、入院は帯状疱疹の患者さんが主となっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 14 - - - - - 1 8
大腸癌 - - - 11 - - 1 8,7
乳癌 21 28 11 - 12 1 8,7
肺癌 - - - - 1 8
肝癌 - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
消化器系癌:早期癌に対する内視鏡的治療(ESDを含む)から進行癌に対する根治的手術(一部腹腔鏡下手術を含む)、転移・再発症例に対する入院/外来での化学療法などあらゆる状態に対し幅広く治療を行っています。乳癌については、一次・二次検診から精密検査(針/切除生検含む)までの外来検査が早期乳癌の診断に寄与していると考えられます。早期乳癌から進行・再発乳癌まで、手術・ホルモン療法・化学療法・放射線療法(連携病院)の集学的治療を行っています。また、乳房温存手術やセンチネルリンパ節生検などの縮小手術も積極的に行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 106 23.75 83.74
重症 26 27.23 89.50
超重症 - - -
不明 - - -
重症度別では、中等症の患者さんが多く入院しており、重症度が上がるにつれて、平均年齢が高くなる傾向にあります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 72 27.38 80.50 17.95
その他 - - - -
多くの患者さんが、発症日から3日以内に入院され早期治療を開始しています。高齢の患者さんが多く、リハビリが長期に必要な患者さんについては、脳卒中連携パスを活用し、連携医療機関への転院も行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 72 6.01 24.00 45.83 80.22
K0821 人工関節置換術(膝) 等 46 1.39 27.00 2.17 75.41
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 38 3.92 15.45 0.00 62.13
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿) 等 36 2.00 2.39 0.00 47.03
K0811 人工骨頭挿入術(股) 35 10.80 32.09 42.86 82.20
ギプス固定等の保存的治療では治癒が難しい骨折に対し、金属プレートやスクリュー等を使用して固定する手術や前述の手術を行なった患者さんが骨折部位の治癒後に金属を抜去する手術を多く行っています。また、変形性ひざ関節症に対する人工関節置換術も行っています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 等 38 0.00 2.74 0.00 68.89
K6335 鼠径ヘルニア手術 等 28 1.14 2.29 0.00 69.39
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 18 1.00 3.94 0.00 61.44
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 18 0.00 1.39 0.00 68.72
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 16 4.69 9.13 0.00 70.94
線腫が疑われる7mm以上のポリープは積極的に内視鏡的切除を行っています。クリニカルパスを利用し、原則1泊2日の入院としています。また、胃・大腸をはじめとした多くの消化器系癌・乳癌・甲状腺癌の手術やヘルニア、腹腔鏡下胆嚢摘出術・痔核手術にもクリニカルパスを導入しています。なお、胃癌・大腸癌・乳癌等には手術と化学療法やホルモン療法などを併用した集合的治療を行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) 等 39 2.41 4.31 0.00 74.26
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 25 2.60 4.08 0.00 65.44
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 17 1.06 8.29 5.88 70.59
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 17 2.06 4.71 0.00 72.18
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術) 13 2.15 3.38 0.00 74.85
膀胱悪性腫瘍に対する経尿道的手術や腎尿管結石に対する対外衝撃波、腎・尿管結石破砕術を多く行っています。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 等 36 1.92 3.94 0.00 74.00
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 10 1.60 4.30 10.00 75.00
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
心疾患に対するカテーテル治療が主となっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 11 0.38
180010 敗血症 同一 18 0.62
異なる 19 0.65
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
感染抑制チーム(ICT)の介入でなど病院全体の取り組みにより外科領域(一般・消化器・乳腺・内分泌)の手術部位感染(SSI)はほとんどなく、その他の合併症につきましても発生の把握や注意喚起・啓蒙など病院全体で防止に努めていることもあり、件数は減少傾向です。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
319 285 89.34
当院では、患者リスクを低・中・高に分類し、中リスク以上の患者に対して、予防対策を行っています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1733 1552 89.56
当院では検査精密向上のため血液培養セットを2セットでの実施を推奨しています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
411 384 93.43
当院では、治療方針を決定するために推奨しています。
更新履歴